- TOP
- サポート・お問い合わせ
- よくあるご質問(検索結果)
よくあるご質問(検索結果)
よく使われている検索キーワード
-
モルタル下地に使用可能なバスパネルを教えてください。
・非住宅系
コンクリートビス施工が可能です。対応パネルは、バスパネル準不燃、バスパネルBTj、バスパネルWJです。
・住宅系
充分に乾燥させたのち接着施工が可能です。対応パネルは、バスミュール、サニタリーゾーンパネル、アルパレージ、鏡面アルパレージです。 -
バスパネルの部材の納まりを教えてください。
バスパネル 施工資料をご参照ください。
バスパネル不燃・準不燃
バスパネルBTj・WJ・EX・U/親水バスパネルBTj/バスミュール・サニタリーゾーンパネル -
アルパレージとバスミュールの違いは何ですか?
アルパレージは厚み4㎜、幅910㎜のパネルで、バスミュールは厚み9㎜、幅300㎜のパネルで断熱材が充填されています。
リフォームでタイル壁の場合、どちらも専用接着剤と両面テープを併用して施工できます。
リフォームで木下地の場合、バスミュールは釘打ち施工になり、アルパレージは施工できません。 -
在来工法の浴室(タイル貼り)の天井・壁・床をリフォームします。どのパネルが使用できますか?
壁は鏡面アルパレージ、アルパレージ、バスミュール、サニタリーゾーンパネルが使用できます。
天井はバスパネルEX、バスパネルU、バスミュール、サニタリーゾーンパネルが使用できます。
床はあんからプラス、あんからが使用できます。 -
バスミュールを貼るときに、サネの部分に両面テープは使いますか?
下地が木で釘止め施工される場合は使用しません。下地がタイル・リシン・モルタル・FRP・他の場合は、両面テープと接着剤を併用します。
詳細は施工説明書をご参照ください。
-
バスミュールかアルパレージを使用したリフォーム考えています。パネルを突き合せた時、つなぎ目が少ないアルパレージがいいなと思うのですが、断熱性もほしいです。
断熱性を重視されるなら、バスミュールをお勧めします。ただし、幅が300㎜なので、パネルを突き合せた線はでてきます。パネル同士に部材は使用しません。
-
あんからやバスパネルを施工する際、冬の寒い時でも接着剤は硬化しますか?
一般的に5℃以下になりますと硬化しにくくなります。
-
バスパネルで不燃・準不燃でもないとなると他には何がありますか?
樹脂系バスパネルBTj、WJ、EX、バスミュールがあります。
-
バスパネルにシャワーフックや手摺はつけられますか?
バスパネル自体に保持力はありませんので、取り付ける場合は下地にしっかり固定してください。あまりにも重い場合、バスパネルへの固定はお勧めはできません。