- TOP
- サポート・お問い合わせ
- よくあるご質問(検索結果)
よくあるご質問(検索結果)
よく使われている検索キーワード
-
フクフォームEco、フクフォームの熱伝導率はどれくらいですか?
フクフォームEco、フクフォーム熱抵抗値・熱伝導率一覧表をご参照ください。
フクフォームEco熱抵抗値・熱伝導率一覧
フクフォーム熱抵抗値・熱伝導率一覧 -
フクフォームの耐火性能について教えてください。
フクフォームには自己消火性はあるものの、耐火性能はございません。
取り扱いの際は火を近付けないでください。 -
フクフォームの断熱材の区分を教えてください。
JIS A 9521の区分は「ビーズ法ポリスチレンフォーム断熱材4号」相当、住宅金融支援機構における断熱材の区分は「C」グループです。
-
フクフォームEcoにフックは必要ですか?
通常の固定は不織布部分へのタッカー留めになりますが、納まり上、不織布をカットして施工・固定する場合はフックが必要になります。
フックは1辺に2か所で、フクフォームEco1枚に対して左右各2個の計4個必要になります。 -
フクフォームEco(根太無し工法用)の不織布、スリット、テーパーはどういった目的であるのでしょうか?
フクフォームEcoは施工の際、大引-大引(土台)間に押し込むようにして施工をします。
不織布は、フクフォームEcoを固定するためのもので、端部を大引・根太にタッカー留めします。切断して不織布で止めれない場合はEフック80をお使いください。
スリットおよびテーパーは、以下の目的がございます。
・施工時の一時的な落下防止
・大引(土台)との間の隙間防止
・1タイプで2つの大引ー大引(土台)間の寸法に対応
なお、カットの目安ではございません。 -
フクフォームEcoは産業廃棄物のどの部類に該当しますか?
紙くずもしくは廃プラスチック類になります。
ただし残材を廃棄する場合は各地域の廃棄物処理指針に従って処理してください。 -
フクフォームEcoは雨に濡れても問題ないですか?
雨掛かりにならないように保管・養生ください。
濡れてしまった場合は、十分に乾燥させてください。 -
フクフォームEcoの断熱材の区分を教えてください。
JISには該当しません。住宅金融支援機構の区分は「C」グループになります。
-
フクフォームEcoリフォーム工法の材工価格を教えてください。
リフォーム工法は、弊社との工事店契約を締結した工事業者が施工しますので、価格は施工工事店にお問い合わせください。施工工事店の情報は、アリダン施工協力会HPをご覧ください。
アリダン施工協力会HP
-
フクフォームEcoの材質を教えてください。
「古紙混入発泡ポリプロピレン」です。