- TOP
- サポート・お問い合わせ
- よくあるご質問(検索結果)
よくあるご質問(検索結果)
よく使われている検索キーワード
-
フリーフロアーの上に重量物を置くときは、どのように補強すれば良いですか?
資料をご確認ください。
フリーフロアー 重量物載荷時の床の仕様 -
フリーフロアーCPシリーズ(樹脂製)とフリーフロアーMPシリーズ(金属製)はどう違いますか?
フリーフロアーCPシリーズは樹脂製の支持脚を使用し、MPシリーズは金属製の支持脚を使用しております。
CPシリーズの床の高さは38~633㎜、MPシリーズの床の高さは53~1156㎜です。
また、施工方法が異なりますので、施工要領書をご確認ください。
フリーフロアーCP施工要領書
フリーフロア―MP施工要領書
-
フリーフロアーの各支持脚の床高調整範囲はどこからどこまでの高さですか?
フリーフロアーCP、CPR、CP-F、MPR、MPF、EP、EP-F、SDGについては、コンクリートスラブ面から床パネル20㎜の天端までの高さです。
プラ木レン、遮音プラ木レンについては、コンクリートスラブ面から台板15㎜の天端まで高さです。 -
乾式二重床(フリーフロアー)の用途別で遮音性能・荷重性能を教えてください。
フリーフロアー遮音性能・耐荷重一覧表をご参照ください。
フリーフロアー 遮音性能・荷重性能 早見表 -
CP支持脚は高さ調整したあと、調整したボルトに上から接着剤は必要ですか?
CPシリーズ支持脚は接着剤を注入する必要はありません。
-
フリーフロアーCP、CPR、CP-Fの違いを教えてください。
フリーフロアーCPは集合住宅の居室を用途とした遮音タイプで、フリーフロアーCPRは高遮音タイプです。
フリーフロアーCP-Fは補強や施設物件など耐荷重性能を重視したタイプで、遮音性能を重視したものではありません。 -
OAフロアと二重床の違いは足の高さが変えられるということですか?
OAフロアも広い意味では二重床に含まれますが、事務室やコンピュータ室など床下に配線を敷設し、パネルの着脱が可能なものがOAフロアと呼ばれています。