フェノバボード
高性能断熱材

業界最高クラス断熱性能(0.019W/m・K)を有する断熱材です。
熱的にも化学的にも安定したフェノール樹脂と非フロンガスを採用しており断熱性能の経年劣化も少ない優れた断熱材です。
カタログ・資料
設計施工資料 | 施工要領書(木造・充填断熱工法) |
---|---|
施工要領書(木造・外張断熱工法) | |
施工要領書(木造・付加断熱工法) | |
施工要領書(RC造・後貼密着工法) | |
製品別カタログ | 製品カタログ(住宅向け) |
製品カタログ(非住宅向け) | |
製品カタログ(フェノバボード大型パネル) | |
SDS資料 | SDS資料 |
建材総合カタログ | 建材総合カタログ |
施工映像
よくある質問
-
フェノバボードとフェノバボードJ、高密度品についての密度と吸水量を教えてください。
いずれも密度25kg/㎥以上・吸水量5.0g/㎠以下です。
-
フェノバボードの強度(引張、圧縮、曲げなど)に関する試験データはありますか?
圧縮強さ・曲げ強さについては、カタログ記載値でご確認ください。尚、JIS A 9521の要求性能に「引張強さ」はございません。
-
フェノバボードJは基礎内側断熱に使用可能ですか?
使用は可能ですが、フェノバボードJはカタログ記載の通り、充填断熱用途として販売しております。
しかしながら、フェノバボードJを基礎断熱内貼り用途でご使用いただいている例も多数ございます。
その理由としましては、基礎断熱内貼りでの施工において荷重が掛かる納まりでないこと、また、フェノバボード一般品の物性値と比較しても遜色ない性能を有することがあげられます。 -
フェノバボード、充填断熱工法の場合の屋根断熱において、垂木下に受け材を設ける以外に施工方法がございましたら教えていただけますか?
固定ピンや受け材などでフェノバボードを受けないとフェノバボードが落下する恐れがありますので、必ず固定ピンや受け材を取り付けてください。
-
玄関土間の下地にフェノバボードは使用可能ですか?土間にフェノバボードを貼って、モルタル塗ってタイル貼りとなります。
フェノバボードが柔らかいので、モルタルやタイル・目地が割れる可能性があり、お勧めできません。
-
フェノバボード遮熱を施工しますが、製品を垂木の上に乗せて施工ですか?垂木間に入れて施工ですか?
垂木の上に直接フェノバボードを施工することはできません。
外張断熱の場合は垂木の上に下地面材を施工し、その上にフェノバボードを施工します。
充填断熱の場合は垂木間に納めて施工してください。 -
フェノバボードの防火認定等はHPにありますが、木造住宅で壁を鋼板にしたいのですが何かありますか?
鉄骨造は掲載していますが木造はございません。
-
フェノバボードはRC壁に施工できますか?
RCに施工する場合は専用の施工要領書をご参照ください。
-
フェノバボードを土間の打ち込みに使えますか?更に上にコンクリートを流します。
基礎立上りや壁になりますので上にコンクリートを載せる事はできません。
-
フェノバボードとフェノバボードJを一緒に使えますか?コンクリート打ち込みに使えますか?
フェノバボードとフェノバボードJは一緒に使えますが、コンクリート打ち込みにはウチコミD/DH・ウチコミフネンDFをご使用ください。
-
フェノバボードフネンSKやSRですが、厚みによって不燃認定がとれていないということは無いですか?
認定内容は現行の厚みラインアップを網羅したものです。
-
フェノバボード遮熱の耐熱温度はどのくらいですか?
フェノール樹脂は熱硬化性樹脂なのでため、高温で溶けることはありませんが、100℃以内の環境下で施工してください。
-
フェノバボードJの両面に紙がついていますが、これは同じ紙ですか?片面が濡れてしまいました。
両面とも同じ材質の面材ですが、濡れたままご使用いただくとカビなどの原因となりますので、乾かしてからご使用ください。
-
フェノバボードRですが、結露の心配はありませんか?既存の壁に断熱材が入っていない場合、冬場に内部結露みならないか指摘を受けてます。結露にならないメカニズムを含め教えてください。
フェノバRの継ぎ目部分にシーリングを施すことで防湿をしております。また、施工要領書に準じて施工(取り合い部のシーリングも)いただく事で結露対策が可能です。
さらに心配をされるようであれば、暖房機器への配慮もご検討ください。(暖房機器にエアコンを採用するなど) -
フェノバボードはプレカットできますか?
プレカットの対応をしていますが、一部対応していない地域がございますので、最寄りの営業所にお問い合わせください。
事業所・関連会社 -
フェノバボードの傷やえぐれはどうしたら良いですか?充填する補修材はありますか?
補修材はご用意していません。
軽微な傷の場合には防水テープを貼って補修してください。えぐれている場合は取り替えをお願い致します。
尚、取り替える場合は、施工要領書(RC造・後貼接着工法)の「【参考】張替え補修の手順について」をご参照ください。
RC造・後貼接着工法 施工要領書 -
フェノバボードフネン、ウチコミフネンDFの密度と吸水量を教えてください。
密度25kg/㎥以上、吸水量5.0g/100㎠以下です。
-
フェノバボードの面には表裏がありますか?
フェノバボード遮熱は銀色の遮熱面が外側です。
ウチコミシリーズは印字面がコンクリートを打ち込む面です。
その他の製品については裏表の区別はございません。 -
フェノバボードに塗装はできますか?
塗装できません。
-
フェノバボードフネンにはSKとSRがありますが、違いは何ですか?
不燃面(水酸化アルミニウム紙とアルミニウム箔)がフェノバボードフネンSKは片面のみで、フェノバボードフネンSRは両面です。
-
フェノバボードとフェノバボードJの違いは何ですか?
フェノバボードJは床・屋根部の充填断熱専用の製品です。
フェノバボードとは密度に違いがありますが、いずれもJIS A 9521の「フェノールフォーム保温版1種2号DⅠ」に該当します。 -
フェノバボードの断熱材の区分を教えてください。
JIS A 9521で、フェノバボード・フェノバボードJは「建築用断熱材フェノールフォーム断熱材1種2号DⅠ」に区分されます。
JIS A 9511では、フェノバボードは「フェノールフォーム保温板1種2号D」、フェノバボードJは「フェノールフォーム保温板3種1号A」にそれぞれ区分されます。
なお、厚みによって区分が異なるものがあります。詳細につきましては当社までお問い合わせください。住宅金融支援機構における断熱材の区分は「F」グループです。