よくあるご質問(検索結果)

  • プラスッド ソライエデッキAS(非接着工法)はBC型以外のマルチポストやNDポストを使用できますか?

    できません。
    アルミ受けはマルチポストBC型の底面に合わせて設計しています。
    マルチポストBC型の底面は他のマルチポストやNDポストより面積が大きくなっております。

  • 現場でデッキにペンキをこぼした様なのですが、その際の対処はどのようにすれば良いですか?

    塗料が油性なのか水性塗料なのかで対応が異なります。プラスッドデッキは溶剤で溶解しますので、シンナーなど溶剤でふき取ることはお避けください。
    油性塗料の場合は、完全に乾くのを待ってから、♯40のサンドペーパーなどで削り落としてください。
    多量の塗料が付着した場合は、こすらないようにしながら、塗料が付着した範囲が広がらないように布などで吸い取ってから塗料を固化させてください。
    その後、♯40のサンドペーパーでデッキ表面を粗しの目に沿って削ってください。
    その際に、強く削りすぎると着色層がなくなり基材層が露出しますので、気を付けてください。
    水性塗料の場合は、乾く前にたっぷりの水でよく洗ってください。中性洗剤を使って洗っていただくとよく落とせます。

  • ソライエデッキ、デッキNDを塩素系洗剤で洗う場合、不具合はありますか?

    色が抜ける恐れがあります。基本的には中性洗剤をご使用ください。

  • デッキについた雨しみは落ちますか?どのように落としますか?

    デッキ材は、耐候性に優れたASA樹脂にスギの間伐材の木粉を混合した再生木材です。
    この木粉の成分が雨水に溶け出しデッキ材表面にシミを発生させる場合があります。
    性能上問題はありませんが、外観上気になる場合があります。水だけではとれませんが以下のように中性洗剤で洗浄してください。
    (準備するもの)
          ・中性洗剤  ・スポンジ、雑巾など、ブラシ
    (方法)
    1. スポンジに水を含ませ、中性洗剤をつける。
    2. シミの部分に水を含ませるように、少し強くスポンジでこする。
    3. シミが落ちたら周りを水で洗浄し、雑巾で水分をふき取る。
    *簡単に落ちない場合はブラシ等でこすると落ちやすくなります。
    *シンナーは使用しないでください。溶解する恐れがあります。

  • プラスッド全般で、熱湯や温泉がかかる部分に設置して、何か問題があれば教えてください。

    プラスッド自体より、下地のZAMの腐食に対して考慮する必要があり、pH6-9の泉質の温泉としてください。また、熱湯などがかかることは避け、人が入浴できるレベルの温度40℃前後までの利用としてください。

  • プラスッドの耐久性に関する保証はありますか?

    耐久性に関する保証というのは、ございません。
    製品の保証としては、ソライエデッキとスクリーンフェンスは、保証期間が施工者からの製品の引渡し日から起算して2年間と記載が取扱説明書にありますのでご参照ください。

  • ソライエデッキAS接着工法の接着剤はエフレックスとなってますが、Uダインではダメですか?また、エフレックスとUダインの硬化時間に差があるのかも教えてください。

    スーパーUダインBKを使用いただくことも可能ですが、下地の防水層の色と合わせてご検討ください。スーパーUダインBKは黒ですが、多くの防水層はグレー色になります。接着剤が落ちた場合に目立つことが想定されます。