- TOP
- サポート・お問い合わせ
- よくあるご質問(検索結果)
よくあるご質問(検索結果)
よく使われている検索キーワード
-
プラスッド ソライエデッキAS(接着工法)耐荷重性能はどの程度ですか?
短期荷重で3,500N/㎡です。
-
デッキ床板は自己消火性ですが、床板端部カバーは自己消火性ですか?
いいえ。 可燃性です。
-
床板端部カバーを付けずにデッキ床板側面に幕板を付けない納まりをしても良いですか?
床板端部カバーが付かない床板側面の黒い層は塩ビですので、耐候変色が大きくなり 目立つ可能性あります。そのため、床板側面側は、幕板を取り付けてください。
-
プラスッド ソライエデッキAS(非接着工法)耐荷重性能はどの程度ですか?
短期荷重で1,800N/㎡です。
-
プラスッドの製品詳細について教えてください。
プラスッド特設サイトをご参照ください。
プラスッド特設サイト
-
プラスッド ソライエデッキAS(非接着工法)はBC型以外のマルチポストやNDポストを使用できますか?
できません。
アルミ受けはマルチポストBC型の底面に合わせて設計しています。
マルチポストBC型の底面は他のマルチポストやNDポストより面積が大きくなっております。 -
現場でデッキにペンキをこぼした様なのですが、その際の対処はどのようにすれば良いですか?
塗料が油性なのか水性塗料なのかで対応が異なります。プラスッドデッキは溶剤で溶解しますので、シンナーなど溶剤でふき取ることはお避けください。
油性塗料の場合は、完全に乾くのを待ってから、♯40のサンドペーパーなどで削り落としてください。
多量の塗料が付着した場合は、こすらないようにしながら、塗料が付着した範囲が広がらないように布などで吸い取ってから塗料を固化させてください。
その後、♯40のサンドペーパーでデッキ表面を粗しの目に沿って削ってください。
その際に、強く削りすぎると着色層がなくなり基材層が露出しますので、気を付けてください。
水性塗料の場合は、乾く前にたっぷりの水でよく洗ってください。中性洗剤を使って洗っていただくとよく落とせます。 -
ソライエデッキ、デッキNDを塩素系洗剤で洗う場合、不具合はありますか?
色が抜ける恐れがあります。基本的には中性洗剤をご使用ください。
-
デッキNDやソライエデッキを設置する際に、排水溝がある場合は、その手前に脚を立てて、床板も脚のラインで縁を切る方法が標準施工だと思いますが、排水溝を隠す為に床板だけ張り伸ばす事は可能ですか?(排水溝の巾100mm程度)
床板だけを張り伸ばして排水溝を隠すのは強度面でNGです。床板の張り方向を90度回転させて、根太を張り伸ばして床板を張れば排水溝を隠せます。デッキNDでは40㎜厚のZAM根太で支持脚から180㎜まで張り伸ばし可能で、22.5㎜厚根太では120㎜まで張り伸ばし可能です。
-
デッキについた雨しみは落ちますか?どのように落としますか?
デッキ材は、耐候性に優れたASA樹脂にスギの間伐材の木粉を混合した再生木材です。
この木粉の成分が雨水に溶け出しデッキ材表面にシミを発生させる場合があります。
性能上問題はありませんが、外観上気になる場合があります。水だけではとれませんが以下のように中性洗剤で洗浄してください。
(準備するもの)
・中性洗剤 ・スポンジ、雑巾など、ブラシ
(方法)
1. スポンジに水を含ませ、中性洗剤をつける。
2. シミの部分に水を含ませるように、少し強くスポンジでこする。
3. シミが落ちたら周りを水で洗浄し、雑巾で水分をふき取る。
*簡単に落ちない場合はブラシ等でこすると落ちやすくなります。
*シンナーは使用しないでください。溶解する恐れがあります。