- TOP
- サポート・お問い合わせ
- よくあるご質問(検索結果)
よくあるご質問(検索結果)
よく使われている検索キーワード
-
バスパネルとあんからでリフォームをしようと思っています。タイルの上からパネルを貼る時は、床面までパネルを貼っても良いですか?
タイルの上からであれば、床面まで施工可能です。ただし必ず見切りで納めてください。
-
バスパネルやアルパレージを浴槽横の水平面の平場に貼る事はできますか?
バスパネルやアルパレージを水平に施工するとパネル自体が凹む可能性があるため、貼ることはできません。
-
コンクリート壁にバスパネルは張れますか?
弊社からコンクリートビスを別売りで出しています。これを使って施工ができます。ただ、バスパネル準不燃・バスパネルBTj・バスパネルWJに限ります。ただ、バスパネル準不燃の壁使いは手が届く位置(床面から1,500㎜未満)やシャワーフック・手摺・壁面収納などを取り付ける壁面には使用できません。
-
バスパネルはどのように処分すれば良いですか?
産業廃棄物として処分してください。
-
バスパネルにアスベストは含まれていますか?
含まれていません。過去の製品については、弊社ホームページに掲載をしていますので、ご覧ください。
-
樹脂製バスパネルは岩盤浴に使用できますか?
使用不可です。熱による伸びを吸収しきれません。そのためフクレ・タワミが発生する恐れがあります。
また、ミストサウナなどの「サウナ」と名のつく施設には使用不可です。この場合は「バスパネル不燃」「バスパネル準不燃」をご使用ください。 -
タイルの壁にバスパネル準不燃、床にあんからを貼りたいと考えています。壁も、床も、多少カビがあるのですが、このまま貼っても良いですか?また、あんからはコンクリートの上から貼っても良いですか?
バスパネル準不燃もあんからも、カビは除去してから貼ってください。あんからはコンクリートの上から貼れますが、凹凸があったり、ヒビが入っている状態でしたら、モルタルなどで補修し、よく乾いてから貼るようにしてください。
-
バスパネル・アルパレージの耐用温度を教えてください。
バスパネル不燃は100℃、マルチスパン・バスパネル準不燃は80℃、樹脂製バスパネル・アルパレージは50℃です。
-
バスパネルを施工する際の防湿シートとしてバリアエースを使用するのですが、0.1㎜と0.2㎜のどちらを使えば良いですか?
0.1㎜は一般地域推奨品、0.2㎜は寒冷地域推奨品になります。
-
在来浴室のバスパネルの下地(防湿シート)として使用するバリアエースの施工方法を教えてください。
木下地、耐水合板、バリアエース、バスパネルの順で施工してください。
なお、バリアエースのシートの繋ぎ目および隅部については、防水テープで天井裏に湿気が回らないようしてください。