- TOP
- サポート・お問い合わせ
- よくあるご質問(検索結果)
よくあるご質問(検索結果)
よく使われている検索キーワード
-
OAフロアを設置するのに下地の制限はありますか?
下地はコンクリートスラブのみです。
当社では、フリーアクセスフロア工業会が推奨する下地床の基準「コンクリート床下地表層部の諸品質のグレード」のグレードⅠまたはグレードⅡを推奨しております。
フリーアクセスフロア工業会(JAFA)がHPで公開している以下の「フリーアクセスフロアの性能評価」のP.40に記載の「フリーアクセスフロアの施工について」の「④下地床の管理」及び「表5コンクリート床下地表層部の諸品質グレード」をご参照ください。
フリーアクセスフロア工業会HP -
OAフロアの仕上げ材にタイルカーペットではなく、一般的なフロア材やクッションフロアを使用できますか?
使用できません。
OAフロア用の仕上げ材をご使用ください。 -
OAフロアの商品タイプである「置敷タイプ」と「置敷溝配線タイプ」とは何ですか?
「置敷タイプ」とは脚と一体となったパネルを敷き並べるだけでレベル調整を必要としないもので、その中でパネルに配線溝を設けたものが「置敷溝配線タイプ」です。
-
OAフロアと二重床の違いは足の高さが変えられるということですか?
OAフロアも広い意味では二重床に含まれますが、事務室やコンピュータ室など床下に配線を敷設し、パネルの着脱が可能なものがOAフロアと呼ばれています。
-
OAフロアがいろいろとありますが、違いは何でしょうか?
所定荷重や床高さ更にはレベル調整の有無などなどニーズに応じてラインナップしております。
-
ピットTNー50とTNー50を併用して使うことはできますか?配線が必要無い部分には、TNー50を敷こうかと思っています。
はい、併せて使っていただいて大丈夫です。