- TOP
- サポート・お問い合わせ
- よくあるご質問(検索結果)
よくあるご質問(検索結果)
よく使われている検索キーワード
-
乾式二重床の設計価格を教えてください。
フリーフロアー、プラ木レン、遮音プラ木レン標準設計価格表をご参照ください。
-
プラ木レン、遮音プラ木レンの台板は、床パネル(合板等)にどのように固定すれば良いですか?
ビスによって固定します。
床パネルが合板15mm以上の場合はコーススレッド3.8×32mm以上、床パネルはパーティクルボード20mmの場合はコーススレッド3.8×38mm以上で固定してください。 -
プラ木レン、遮音プラ木レンのピッチはいくつですか?
プラ木レンは、455㎜以内です。
遮音プラ木レンは、使用する床パネルの種類により施工ピッチが異なります。床パネルとして合板15㎜を使用する場合は、455㎜以内、パーティクルボード20×600×1820㎜を使用する場合は、455×600㎜です。 -
プラ木レン、遮音プラ木レンは大引を受けることはできますか?
プラ木レン、遮音プラ木レンは大引を受けるものではありません。大引を受ける商品としてプラ束宝生、鋼製束がございます。
-
プラ木レン、遮音プラ木レンの施工で、5.5㎜捨張合板をステープルで留めても良いですか?
5.5㎜捨張合板の固定はマックス社製のステープル725M相当品にて固定してください(6列×9列=54本以上/3×6尺合板1枚)。
-
遮音プラ木レンの施工で、9㎜以上の捨張合板をステープルで留めても良いですか?
9~12㎜捨張合板の固定は3×6尺合板1枚に対して32㎜以上のスクリュー釘で5本×9列=45本以上または32㎜以上のビスで4列×9列=36本以上とします。
-
プラ木レン、遮音プラ木レンの下に施工できる断熱材はありますか?
弊社にはございません。
フリーフロアーのラインナップに断熱材付きのフリーフロアーEPがございます。 -
木造住宅で合板の上にプラ木レン、遮音プラ木レンは施工できますか?
コンクリート造を用途としたものであり、木造住宅では使用できません。
-
プラ木レン、遮音プラ木レンを使用する際、勾配がついている場合でも使用できますか?
スラブを補修し勾配をなくした上で、プラ木レン、遮音プラ木レンを施工してください。
-
プラ木レン、遮音プラ木レンを施工する際の接着剤は何を使用すれば良いですか?
フクビスーパーUダインNを使用してください。