同僚と協力しながら、社内のデジタル化を推進!
デジタル推進課で、社内システムの管理、社内・関連会社の業務効率化、新機能の活用推進などを行っています。従来業務の効率化・改善を通して、皆さんの作業時間の削減はもちろん、今まで手が回らなかった仕事に時間を使えるように、というのも目標です。
その他、新しい仕組みやシステム等の情報集めも行い、使えそうなものがないか? 今ある仕組みの中で応用できないか? といった事を考えています。新しいシステムの導入の際は、競合のシステムとの比較や機能の検証、セキュリティ設定の確認、マニュアルの作成、社内教育などを行っています。
現在は主に営業支援システムの管理や開発、活用推進を担当しています。今年導入したばかりで活用まではまだまだですが、現場の声をひとつひとつ聞いて売上向上に繋がるような仕組みにしていくことが目標です。
社内情報共有システムの普及
入社した頃は社内情報共有システム(クラウドサービス)の導入はされているものの、社内で誰も活用できていないという状況でした。その時に上司から任されたのが機能の調査や使い方の提案でした。部内でも何回も提案し、社内に普及させるためにマニュアルの整備、説明動画の作成、特定の部署に声をかけて活用事例を作り内容を全社に発信したりと当時の同僚と地道に活動を続け、今ではほとんどの部署で活用されるようになっています。
社内ナレッジシステムの内製化
社員が質問を投稿して有識者が回答し、その内容を自動でデータベースに溜めていっていつでも検索できるというシステムを様々な方からいただいた意見を取り入れながら内製化で対応しました。機能は専用のサービスには劣りますが、専用のサービスをどんどん契約していくわけにもいかないので、そのような時に使える技術をフルに使って提案し、役立てるのは嬉しいです。
1日の生活


2022年1月時点の情報です。